メニュー

コラム

コラム

みらい平のピアノ教室   沢山の音楽経験を

カテゴリ: 音楽・ピアノ

7月に、つくば市のノバホールで開催する発表会のために、絶賛準備中です。

今日は、4歳児クラスのお友だちのために、オリジナルの楽譜を書きました。

 

世界旅行で、アフリカのサバンナに行って、動物たちと出会う曲です。

使う音は、片手が3~5音両手を合わせても、数個です。

まだ習っていないポジションや、左右が平行で動く音、黒鍵も使います。

それも新鮮で楽しいのです。

 

作曲する時は、曲だけでなく、ステージ全体の構成も含めて色々と考えます。

子どもたちが、興味を持って、イメージを膨らませられるステージになること。

ちょっと難しいことにも挑戦出来て、達成感を味わえること。

自分の曲を弾くだけでは無くて、お友だちが弾いている時に、曲に合わせて表現をしたり、一緒に音楽や、そのシーンを作っている感覚を経験出来ること。

4人で作る、ちょっとした音楽劇の様な感じですね。

 

楽譜を掲載しますね。

 

gakuhu

 

1枚目:キリン

2枚目:シマウマ

3枚目:ゾウ

4枚目:ライオン

です。

 

「キリン」の曲は、親子でゆったりお散歩。

すると、広~いサバンナが見渡せます。

 

どれも、そんな風にイメージしながら書いていくのです。

先生のピアノが、子どもたちの音をまたいで、豊かに表現していきます。

子どもたちも、何も言わなくても、ちゃんと耳で聴いて合わせて、心で沢山感じるので、どんどん表現力がついていくのです。

 

子どもが少し成長して、音に広がりを持たせたい、緊張感を出したい、などと思った時に、その方法(体や手の使い方)を教えるのです。

 

こんなFactory of Dreamsでの経験は、

無理に教えなくても、音感、リズム感、グルーブや表現力、他の楽器とのアンサンブル力などが身に付き、

希望があれば、コンクールで多くの生徒が入賞出来るのですね。

そして、どの生徒も、コンチェルトでソリストが務まるくらい上達するのです。

 

その原点が、これらの楽譜と2台ピアノでのレッスンにあるのです。

みらい平のピアノ教室   発表会の楽譜

カテゴリ: 音楽・ピアノ

7月の発表会では、2台ピアノでのアンサンブルをします。

4人で8手連弾です。

 

score

 

これは、子どもたちのための手描きのアレンジ譜です。

B4サイズの16段、18段のこの五線紙は、長年愛用のものです。

 

何と、今時手書き・・・・・

こんな大変な作業、これからは、AIがやってくれるのでしょうか。

 

いいえ!!!!!

一人一人の生徒の顔や、友達と楽しそうに弾いている姿を思い浮かべながら書く作業は、AIには出来ないですね。

 

「ここは、〇〇ちゃんの聴かせどころにしよう。ちょっと難しいけれど、頑張れるかな。」

「ここは、6度の並行で△△ちゃんなら弾けるかな。それとも、□□ちゃんと分けて弾いた方が良いかな。左手は、この配置だとどんな響き方になるかな。」

「ここは、華やかに高音の16分音符を入れて、2ndが、チェロっぽくメロディーを入れたら、2人ともやりがいを感じるかな。音楽的にはどうかな。」

などなど、実にいろいろなことを考えて、生徒全員分のアレンジをしています。

 

時に追い込まれながらも、生徒たちが弾く姿を思い浮かべながら書くのが、実はとても楽しい時間なのです。

また、頭の中に4パート8手分の音を鳴らしながら書くことも、心充たされるひとときなのです。

 

この横長の五線紙は、音楽の流れが目に入るので、縦長の五線紙よりも使いやすいのです。

アナログなピアノの音が、このアナログな五線紙からは、とても良く聴こえてくるのです。

ここも、実はこの作業の大きな理由の一つで、そろそろパソコンで作業しようと思いながら、結局、今回も、手書きで書いています。

 

世界でたった一つの、それぞれの生徒のために書いた楽譜を使って弾いた思い出が、やがて、大切な宝物になってくれたらなあと願いながら、今日も机に向かいます。

みらい平のアート教室 幼児クラス始まりました

カテゴリ: アート

~心に思い描いた物を形に~

 

先日からアートクラスの幼児クラスが始まりました。

早速のぞいてみると・・・・・

何だかとても盛り上がっています。

 

1枚は、好きな色を使って描いた、とってもカラフルな絵。

そして、もう1枚は、ロボットの絵というよりも図ですね。

ちゃんとパーツも書いてあって、しかも、それを立体で作ったところがすごいですね。

 

chitose e2

robotpng

 

「ロボットは何色にしたいの?」と聞くと、「金色」との答えが返ってきました。

どんなロボットに仕上がるのでしょうか。

楽しみですね。

 

レッスンの終わりには、作品と一緒に写真を撮りました。

 

chitose

 

Factory of Dreamsのアートクラスを担当している順先生は、

「いいね」「すごいね」と声をかけながら、子どもたちの心の中にあるものを、どんどん引き出していきます。

「形」を教えるのではなく、一緒に作っていく中で、色んな工夫をさせていきます。

 

レッスンでは、ダイナミックな作品を作ったり、アクリル絵の具で思いっ切り描いたり(広いスタジオならはみ出したりしても大丈夫)、粘土まみれになってこねたり、色んな素材を自由につかってみたり・・・・・・

特に低学年までは、子どもたちの心の中の世界を広げ、心を充たすことに主眼を置いています。

 

夢中になる時間 ― それは非認知(認知されない=目に見えない)能力を育てるとも言われています。自分の手を使ってのリアルな世界での創作活動は、目に見えない沢山の力を育ててくれるのです。デジタルやバーチャルなものには無い、感触というものだと思うのです。

アートは、手先の感触を育て、心の世界を広げ、空想や想像の世界を形にしてくれます。

 

年長さんのN君、体験レッスンに来た時は、「1000回来たい」と言ってくれたそうです。

ロボットの仕上がりも楽しみですが、これから、どんなものを想像し、形にしていくのかな。

すごく楽しみな、アートクラスのレッスンです。

みらい平のピアノ教室  魔法はすてき

カテゴリ: 音楽・ピアノ

Factory of Dreamsの魔女講師上原です。

 

 

新学期が始まりましたね。

みんなは、元気に学校に行けているかな?

お友だちは出来たかな?

 

その新学期が始まるちょっと前のピアノのレッスン。

N君は、2年生になって、クラス替えがあって、お友だちが出来るか不安と、ちょっと顔を曇らせていました。

 

「そっか~。

じゃあさ、先生のお友だちの魔女にさあ、イチゴに魔法をかけてもらって、N君の所に届けるよ。

朝、これを食べて学校に行ってごらん。

そして、N君から『友達になろう』って声をかけてごらん。

きっと友達が出来るから。」

 

その“魔法のイチゴ”を食べて学校に行ったN君。

次のレッスンの時に、こんなかわいいお手紙をくれました。

 

 nr003

 

新しいクラスで友だちが出来るか不安なのは、N君だけではありませんよね。

きっと、みんな不安なのです。

その時、声をかけられて、ほとんどの人は悪い気はしないはずです。

「やだよ~」なんて言う子とは、むしろ友達になる必要なんてないですよね。(私は、何故この子は友達になることを拒否したのかなって、知りたくなりますけれどね 笑)

 

魔法って、少しの勇気を子どもたちに与えることなのです。

結局、一歩踏み出すのは、子どもたち自身なのですよね。

 

N君のママは、「”魔法のイチゴ“がこんなに効くなんて、すごいですね!!」と笑顔でした。

「もっと、大きくなった時に、自分の成長は、魔法じゃなくて、自分自身で積み重ねてきたことなんだって、わかるんだよね。それが楽しみ。」と私。

魔法って、すてきですね。

 

そして、レッスンするということは、技術、その楽しさや深さや面白さを教えることに加えて、子どもたちの心の成長の手助けをすることなのだと、改めて思いました。

 

Factory of Dreamsの講師陣が、生徒たちのこの「心の成長」を全員で見守りながら、自身をも成長させていっている姿が、頼もしく、眩しく感じているこの頃です。

新人研修を終えて 社長からメッセージを頂きました

カテゴリ: 全体・その他

Factory of Dreamsの順先生、美穂先生が、先日、新人研修をしたエルベ・インターナショナル社長の高久さんから、こんな嬉しいメッセージを頂きました。

 

土曜日はお世話になりました。

新人研修も色々やってきたのですが一番、順君やみほちゃん達に教えていただくやり方が優れていると思います。

どこのコンサルタントよりもしっくり行く内容で素晴らしいなと思っています。

これからも、こう言う仕事が増えるといいですね!

 

嬉しいですね。

 

「コンサルタント」と、Factory of Dreamsのスタッフとは、何が違うのでしょうか?

 

一つには、私たちは、舞台作品の制作を通して、長い時間とエネルギーを注いで、「人」を育てて来たスキルがあります。

もう一つは、「演劇はコミュニケーション」だということです。

 

お芝居は、セリフとセリフの間にある、あるいは相手の動きの中にある「思い」や「意味」を読み取る表現芸術でもあります。

舞台作品を作っている私たちの強みが、ここにあるのです。

 

これは、研修の一コマ、「私は木です」の写真です。

 

elve3

 

1人が「私は木です」と「木」になると、挙手をして、次々、「何か」になっていきます。

1本の「木」から連想されてつながっていくものは、本当に自由で限りなく広げられるのです。そして、そこには思いがけない景色が生まれ、ストーリーが生まれます。

前の人の表現を受け入れながら、自分の発想も大事にしていく所も、ポイントです。

順先生は、それを「Yes and」という手法で受け入れていきます。

演劇作品を作る過程も、劇団クリエでは、この様にしていきます。

だから、役者が伸び伸びと、自発的になるのです。

 

接客も同じです。

新人さんが、相手(お客様)を受け入れながら自分の感性も発揮しながら仕事をして行けるヒントになるのですね。

研修では、新人同士も肌でお互いを感じながら、信頼関係も作っていきます。

私たちも、彼らが、美容師として、社会人として成長していくのを楽しみにしています。

 

今回の研修を依頼してくださった社長の高久さんは、劇団クリエのヘア・メークを長年担当してくださっています。

少ない予算の中で、色んなヘアスタイル、メークを生み出すアーティストでもあります。

早替えで着ける髷(まげ)や鬘(かつら)なども工夫して作ってくるクリエイターでもあります。

そして、エルベの経営者でもあります。

 

高久さんは、年に1度の稽古見で、役者たちの技術的な成長だけでなく、稽古場での居方、外部スタッフさんへの接し方などの成長を目の当たりにして、舞台作品作りの中に、人づくり(人材育成)の「鍵」を見出してくださったのでしょう。

 

私たちも、この様な研修が広まっていくことを願っています。

こんなこともしています 新人研修・社内研修・企業研修

カテゴリ: 全体・その他

Factory of Dreamsの順先生は、劇団クリエの演出家で役者でもあります。

 

劇団クリエの公演を観て、ファンになってくださった方から、「演劇の手法を使った心が動く企業研修」という提案を頂きました。

そして、劇団クリエのヘア・メークを手掛けてくださっているエルベ・インターナショナル社長の高久さんからも、

「新人同士が仲間意識を持てて、会社に早く馴染める様な研修を、演劇の手法を使ってやってもらえないだろうか?」

との相談がありました。

 

昨年の4月、エルベ・インターナショナルの新人研修を初めてやりました。

何と、1年後、その研修の甲斐あって、同期は、今も仲が良いそうです。

実は、同期といっても、年齢や学歴は様々だそうで、そこが一つになって、お互いの悩みを相談したりしながら、会社愛を培っていくのが、今まで難しかったそうなのです。

仲が良くなると、仕事の悩みもお互いに話しやすくなりますし、職場での孤立感もなくなります。職場や仕事が楽しくなると、職場が明るくなり、仕事の効率も良くなりますし、職場を盛り上げていく雰囲気も醸成されていきます。

そんな嬉しい結果が出たこともあり、今年も新人研修の依頼を頂き、順先生、美穂先生で行って参りました。

 

elve1elve2

 

この企業研修、Factory of Dreamsの「教える」以外のもう一つの事業なのです。大事に拡げていきたい事業でもあります。

ホームページのトップページの下の方に、Factory of Dreamsの「歴史と経験」が記されています。

質の高い舞台作品の制作を目指すと記されていますが、それは、「人」が育たなければ叶いません。そのスキルが、Factory of Dreamsのレッスンにも生かされています。

「人を育てるスキルがある」これは、私たちの大きな特徴であり、強みでもあります。

 

私たちは、日々のレッスン以外にも、新人研修・企業研修・懇親会のファシリテーターなど、色々とお力になれますので、ご相談ください。

 

今回改めて思いました。

演劇の力って、すごいですね!!と。

みらい平の幼児教室 リトミックって何ですか?

皆さんは、リトミックって、なんだと思いますか?

 

何人かに聞いてみましたら、

「幼児が音楽に合わせて身体表現をすること」

「プレ幼稚園的な習い事」

「幼児がピアノをやる前に行くリズム教室」

「リズム体操」

などの答えが返って来ました。

 

若い男性などは、

「何ですか?それ」

とか、

「聞かないですね、なじみがないなあ」

「体操?」

という方もいらっしゃいました。

 

あなたは、何と答えますか?

 

ピアノ、英語、スイミングなどは、言葉そのものもわかりますし、それらを身に付けるためにレッスンに通う、それもわかります。

でも、リトミックって?????

ピアノが弾けるようになる、英語が話せる様になる、泳げるようになる、これらはわかりますが、

リトミックが出来るようになる?

そもそも、そのリトミックがわかりませんよね。

 

よく、「スイスの作曲家・教育者ダルクローズによって考案された音楽教育の一つ」と書かれています。しかし、彼の書いた論文を読みますと、その内容は、深く広く、対象となる表現分野も多岐にわたり、年齢も幼児に限定されているものではありません。

リトミックとは、音楽・ダンス・演劇など、体を使う芸術表現への考察や提言と言ったら良いでしょうか。

 

book2

 

Factory of Dreamsでは、0歳から3歳までの、この限定したクラスを、リトミックと呼ばないのは、ダルクローズに対してのリスペクトもあります。

リトミックとは、幼児期に限定されるものでは無く、もっともっと対象年齢も幅広く、追及していくべきものも単純なものでは無いからです。

 

ダルクローズの論文を読み、書かれている言葉を紐解いていこうとすると、その深さと広さに、ため息が出ます。

これを書いている上原自身も、まだまだ、理解しきれていません。

 

リトミックとは、一言で言えないものです。

そして、とても残念なことに、この本質を学び深める場が、非常に少ないというのも事実です。

 

非常にもどかしい思いをしながらも、また、リトミックという言葉に畏れを感じながらも、きっと、多くの方が検索するであろう「リトミック」をホームページなどでは使っています。

 

ダルクローズが亡くなって今年で73年になります。

デジタルなものなど無かったこの時代には想像も出来ない時代になりましたね。

近年、新たに解明されてきた脳の発達や機能、脳から分泌される物質についても大いに学び、私たちがかつて学んだことに新たな考察を加え、3歳までのヒューマンベイシスのクラスのカリキュラムの構成や、使う音楽なども決めています。

 

4歳以上のクラスでも、それぞれの講師が現場で感じたことや、新たに学んだことを持ち寄り、レッスンの質の向上に役立てています。

それも、様々な表現芸術を包括しているスタジオの強みであると自負しています。

みらい平のピアノ教室 2台ピアノで充実のレッスン①

カテゴリ: 音楽・ピアノ

Factory of Dreamsのピアノのレッスンは、2台ピアノを使っています。

すると、どんなことが起こるのでしょうか?

 

1人でピアノを弾くレッスンでは得られない、豊かな音楽経験が出来る中で、音感やリズム感が確実に養われていきます。

沢山お話したいことがありますが、今回は、豊かな音楽経験についてお話しますね。

 

初めてのピアノのレッスン。

さて、何を弾くでしょうか?

ドドドかな?

それを、耳を澄ませて、集中して聴くのも大事です。

でも、それだけでは何だか淋しいですね。

 

先生がそばで、ちょっと音を添えてあげると、音楽が、ずっと豊かになります。

ピアノの先生は、そばに座っているだけではなくて、是非、一緒に弾きたいものですね。

一緒に弾くと、音の交流が生まれます。心の交流も生まれます。そして、楽しくなります。

 

これが、2台になると、どんなことが起こるのでしょうか?

先生は、丸々1台のピアノが弾けますので、自由度がとても高まります。

イントロを付けたり、中間部を足したり、エンディングを付けたりも出来ますし、

ハモリパートだって入れられますし、間に合いの手だって入れられます。

そんな動画を、別の機会にご覧頂ける様にいたしますね。

 

haruhito

 

そして、この豊かな経験は、音楽をより大きいスケールでとらえることにつながっていきます。

 

発表会では、2台ピアノ、8手連弾なども出来ます。

発表会の練習が、間もなく始まります。少しアンサンブルがまとまって来ましたら、こちらの動画も、ご覧いただける様にしたいと思います。

 

そして、それは、やがて、コンチェルトへと発展していきます。

Factory of Dreamsの基礎になっているクリエ音楽教室では、30年間で6回、子どもたちによるコンチェルトのコンサートを開催してきました。

当スタジオの音楽講師である奏子先生は、このコンサートで、ピアノの生徒のソリストとして2回、オーボエ奏者として2回、演奏しています。

 

下の写真は、更に、合唱が加わっています。

宮沢賢治さんの「星めぐりの歌」を作曲家の金藏直樹さんが合唱付きのピアノコンチェルトに編曲してくれたものです。

 

https://factoryofdreams.co.jp/images/column/sarasa.jpg

 

Factory of Dreamsの10周年記念コンサートで、ピアノコンチェルトを目指しています。

夢が叶います様に、皆さんも応援してくださいね。

いえ、このコラムをお読みのあなたのお子様がコンチェルトの主役になるかも知れませんよ。

心豊かなドドドから始めてみませんか。

みらい平の幼児教室 1歳から3歳

机の上やタブレットやピアノの鍵盤だけでは養えない

 そしてこの時期にしか育てられない大切な力を育てていくレッスン

 

Factory of Dreamsでは、1歳から3歳までのクラスを

ヒューマンベイシスBクラスと呼んでいます。

 

ヒューマンベイシスとは、人としての基礎を作るという意味が込められています。

聴いて、見て、動いて、感じて、心身をバランスよく発達させるレッスンです。

 

では、どんなレッスンなのでしょうか?

体験して頂くのが、一番良いのですが、少し説明いたしますね。

 

生まれてから、本当にあっという間に完成してしまうのが、五感。

運動能力も4歳くらいまでにかなりの部分が決まってしまいます。

 

視覚、皮膚感覚、味覚、嗅覚は、日ごろの生活で比較的自然に発達していきますが、

「聴覚」は、良質な音、多様な音楽など、意図的に与えなければなりませんので、なかなか難しい面がありますね。

更に聴覚は、五感の中でも最も早く完成してしまうと言われています。

音感、リズム感が養われるのもこの時期。

良質な「生」の音楽経験を是非させたいものですね。

そして、このクラスを経て、ダンスやピアノのレッスンに移行して欲しいのです。

その後のレッスンが、スムーズにいきます。

 

子供たちは、レッスンの中で音を聴きながら、目でボールやスカーフの動きやフープの位置などを見ながら、

音楽に合わせようとすることで、色んな調整を体が行いながら動くのです。

ここがとても重要です。

脳もフル稼働していきます。

 

01220122

 

幼児期から、脳が一度にたくさんの情報処理をすることで、その発達が促されます。

夢中になって楽しむことで、ポジティブな思考が生まれます。

最近では、これを非認知能力と言って、重要視され始めています。

 

更に指遊びや、ハサミやクレヨンや糊など手先を使ったり、色彩感覚を養う造形などもあります。

 

人間の脳は、7歳までに概要がほぼ決まってしまうそうです。

幼児期に、どんな環境にいたか、どんな生活だったか、どんなものや人に出会ったか、穏やかに過ごせたか、良質なものに触れて来たか、

それらは、後の人生に大きな影響を与えていくのです。

 

ヒューマンベイシスのレッスンは、生きて行く基礎的な力の大元である、脳と体、心がつながり、バランスの取れた発達を促します。

 

机の上やタブレットやピアノの鍵盤だけでは養えない、

そしてこの時期にしか育てられない大切な力を育てていく

ヒューマンベイシスのレッスンを是非体験してみてください。

みらい平の幼児教室 ママのお腹の中から1歳まで

Factory of Dreamsでは、ママのお腹の中から1歳までのクラスをヒューマンベイシスAクラスと呼んでいます。

ヒューマンベイシスとは、人としての基礎を作るという意味が込められています。

では、どんなレッスンなのでしょうか?

体験して頂くのが、一番良いのですが、少し説明いたしますね。

 

【ママのお腹の中に赤ちゃんがいる間(妊娠中)のレッスン】

この時期は、ママの心身の状態が、赤ちゃんの成長に直接影響を与えます。

赤ちゃんは、5か月くらいになると、神経回路や聴覚が発達してきます。

聴こえる音楽に体を動かして反応したりする様になります。そして、それを覚えているのです。

 

「どんな子が生まれてくるのかな?これからどんな生活が始まるのかな?」すごく楽しみな日々でもありますね。

ママのお腹の中にいる時のレッスンは、ママが一緒に歌ったり、音楽を聴いたり、ストレッチや腹式呼吸の練習などをします。

また、1歳になるくらいまでの親子の過ごし方についての話や赤ちゃんの発達について、私たちがしてきた子育ての話、親として大切なことなど、沢山伝えていきます。

 

【生まれてからのレッスン】

赤ちゃんは、生まれるとすぐに、急激に五感や脳、感情などが発達していきます。

生まれてからのレッスンでは、心地よい刺激を沢山赤ちゃんに与えます。

そして、五感が発達し、心の安定が得られる様、促していきます。

 

一緒に参加するパパやママも、赤ちゃんに声をかけたり、歌いかけたりしながら、楽しい時間を過ごします。

子育てで偏りがちな体をほぐすストレッチをしたり、軽く体を動かしたり、声を出すことで、ストレスも軽減していきます。

孤独になりがちなこの時期に、安心して参加出来る「場」があることや、色んな話が出来る「人」がいることは、きっと良い子育てにつながっていくことでしょう。

 

0159

 

ご興味がある方は、是非、体験レッスンにお越しください。

 

赤ちゃんの五感や感情の発達については、別の機会にお話しますね。

お楽しみに。

Copyright © Factory of Dreams All Rights Reserved. login